研修情報
【案内】村山地区支部「第2回研修会」について
令和7年度 山形県介護支援専門員協会 第2回研修会のご案内
日時:令和7年11月27日(木)14時00分~15時40分
会場:寒河江市技術交流プラザ 第1研修室(寒河江市中央工業団地153-1)
参加費:本会員500円 非会員2000円
内容:講演・介護保険への移行期にある障害者の支援について(仮)
講師・社会福祉法人東根福祉会 就労支援センターこすもすの家
サービス提供責任者 武田大造様
主任相談支援員 寒河江明美様
詳細は、添付ファイルの通りです。
多数のご参加、お待ちしております!
【案内】2025年度 山形県自立支援型地域ケア会議助言者資質向上研修会について
下記の日程で開催いたします。
●日時:11月16日(日)13:30〜15:30
●会場:緑の迎賓館 アンジェリーナ(天童市市鍬ノ町2-1-50)
● テーマ:ANA キャビンアテンダント
「聞き方ひとつで助言が変わる!質問力を磨こう!」
〜ANAあきんどの地域創生の取り組み〜
● 講師:ANA SHONAI BLUE Ambassador
佐藤 菜々子 氏(予定) 様
詳細は、251116 山形県自立支援型地域ケア会議助言者資質向上研修会.pdfをご確認ください。
【案内】介護支援専門員ファシリテーター養成研修について
本研修は、参加者が主体的に学び、自ら新しい発見を得られるような場づくりを学ぶことを目的とします。 従来の「教える」ティーチング型から、「引き出す」ファシリテーション型へとスキルを広げることで、日々の業務におけるコミュニケーションや、法定研修での演習助言等に活かせる実践的な能力を身につけます。今回は、第1回目として基礎的な内容を学び、今年度中に開催予定の第2回目でさらにスキルを深めていきます。研修の参加については、1回目と2回目を連続で参加しなくても大丈夫です。
日時:令和7年11月29日(土)9:10~13:00
形式:オンライン(ZOOMミーティング)
テーマ:介護支援専門員 ファシリテーション研修~意見を引き出し合うコミュニケーション~
講師:ひとづくり工房esuco(ゑすこ)代表 浦山 絵里 様
参加費:無料
詳細は、【案内】令和7年度山形県 介護支援専門員ファシリテーション養成.pdfをご確認ください。
【案内】令和7年度 山形県介護支援専門員協会小規模多機能型居宅介護ケアマネジメント研修(オンライン)のご案内
【案内】令和7年度小規模多機能型居宅介護ケアマネジメント研修(オンライン)開催のご案内
下記の日程で令和7年度小規模多機能型居宅介護ケアマネジメント研修(オンライン)研修会を開催いたします。
この度の研修会では日ごろの疑問について参加者の皆様とともに解消できるよう、グループワークを取り入れていきたいと思います。お忙しい中ではあると思いますが、ご参加お待ちしております。
日時:令和7年10月25日(土) 14:00~16:00
形式:オンライン(ZOOMミーティング)
テーマ:「小多機でのケアマネジメント業務の疑問を解消しよう!」
講師:髙橋 明美 氏
参加費:本会正会員 1,000円 本会正会員以外 2,000円
詳細は、令和7年度小多機ケアマネジメント研修案内.pdfをご確認ください。
【報告】(置賜地区支部)令和7年度第1回研修会のご報告
山形県介護支援専門員協会 置賜地区支部
【報告】 (置賜地区支部) 第1回研修会のご報告
令和7年8月2日(土) 米沢市すこやかセンターにて、置賜地区支部 令和7年度第1回研修会を開催しました。
今回の研修では、講師に成澤正則氏(山形県介護支援専門員養成研修講師)をお招きし、「運営基準や算定基準以外で介護支援専門員が知っておきたい通知や資料〜説明できる業務のために〜」をテーマにご講演いただきました。
参加者からは「現場での疑問が理解できた」「根拠を持って説明できる自信につながった」と大好評をいただきました。
また研修後は、昨年度同様「情報交換会」として、茶話会交流会を企画しました。
成澤先生にもご参加頂き、お茶とお菓子を頂きながら、日々の業務の悩みや想いだけでなく、趣味の話など和気あいあいとした雰囲気で、時間が来るのもあっという間に、それぞれ交流を深めつつ、研修会と共に有意義な時間となりました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
次回も、学びや気づきの多い有意義な研修会を企画してまいります。
引き続き、皆様のご参加をお待ちしております。
【案内】山形県高齢者支援課から研修会のご案内
山形県高齢者支援課より、9/6開催「食支援フォーラムin庄内2025(庄内保健所主催)」のご案内がありました。
集合研修になります。事前申込みは不要のようです。
※本研修は、当協会主催の研修ではないため、問い合わせは、各自お願いします。
【案内】村山地区支部「第1回研修会」について
令和7年度 第1回研修会のご案内
日時:令和7年9月26日(金)13時30分~15時00分
会場:東根市職業訓練センター2階講義室(東根市中央一丁目3-1)
参加費:本会員500円 非会員2000円
内容:講演・ハラスメント~しない・させない防止策(仮)
講師・社会保険労務士法人ルート企画・代表社員 菊地仁士様
詳細は、添付ファイルの通りです。
多数のご参加、お待ちしております!
【案内】山形県看護協会から研修会のご案内
当協会の賛助会員でもある公益社団法人山形県看護協会様より、研修のご案内がありました。
知識だけでなく「在宅酸素」や「人工呼吸器」の体験ができるようです。
研修会には訪問看護師も参加するようですので、繋がりやネットワーク作りにも役立つかと思います。
ぜひこの機会に医療機器や呼吸について学んでみませんか?
本研修は、当協会主催の研修ではないため、問い合わせは、各自お願いします。
詳細・申し込みについては、チラシ_HOTNPPV.pdf、FAX申込書_2025年度地域開催型法定研修会in山形.pdf
【案内】令和7年度 山形県介護支援専門員協会スキルアップ基礎研修(オンライン)のご案内
この度、スキルアップ基礎研修として、居宅介護支援・介護予防支援・介護予防ケアマネジメントの算定基準についての学習を企画しました。居宅介護支援・介護予防支援・介護予防ケアマネジメントにおける基本報酬や各種加算・減算について、根拠をもって理解ができる機会となります。
各サービス種別の加算の理解も大事ですが、居宅介護支援・介護予防支援・介護予防ケアマネジメントの算定の基本、根拠をおさえ、加算や減算についての意味合いなどが理解できれば、自信をもってケアマネジャーの業務にあたる事ができるようになります!みんな、学習したくなったでしょ?
日 時 令和7年7月26日(土) 14:00~16:00
Web開催 ZOOMミーティング
テーマ 「ケアマネジメントに係る介護報酬算定の基本理解(介護予防ケアマネジメント、介護予防支援、居宅介護支援)」
講 師 山形県介護支援専門員養成研修講師 成澤 正則 氏
参加費 本会正会員 1,500円 正会員以外9,000円
【案内】 令和7年度置賜地区支部 第一回研修会(集合研修)について
山形県介護支援専門員協会 置賜地区支部
標記の件につきまして、下記のとおり開催いたします。
【案内】令和7年度置賜地区支部 第一回研修会(集合研修)について
今回は二部構成とし、二部では情報交換会を開催させていただきますので併せてご参加くださいますようお願い申し上げます。
第一部 研修会
・日時:令和7年8月2日(土) 13時00分~15時00分
・会場:米沢市すこやかセンター 2階 大会議室
・テーマ:「運営基準や算定基準以外で介護支援専門員が知っておきたい通知や資料
~説明できる業務のために~」
講師: 山形県介護支援専門員養成研修講師 成澤 正則 先生
第二部 情報交換会 15時00分~15時45分
詳細は、添付ファイルの通りです。
多数のご参加、お待ちしております。